散り行く華は潔く、
少女の祈りと共に散れ。
嗚呼、今宵も。彼女は君に眠りつく。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アオイシロの公式サイト(Windows版)行って分かったが、
コハクは性別不明と成っていて笑った。
ゆにせっくすな人物は私も好きだが、公式でジェンダー(性別)不明とか、
珍しい(?)かな。
最近の日本は男の娘とか人気だが、文化の衰退を感じうるの〜。
いや私も男の娘はありだと思ふのやがな(爆)
ほんでな、アオイシロのWEBノベル少し読んだが・・・
正直ストーリーは印象に残らなかったな〜。
最近よくある「設定倒れ」というか、ゲームの世界観の設定ばかりに力が入り、設定の説明に量を割いているような・・・。
いや、ただし和風・平安風・神話系という要素は相変わらず良いし、
私はこのシリーズにストーリーには期待していないから良いのですが。
古典的なうんちくも相変わらず楽しそうだし。
ぜひWindows版を手にい入れたいが・・高いな。
Windows版もベストプライス出ないかな〜。
今の所、気に入っているキャラクターは、コハクとナミかな〜。
ナミは可愛いし、コハクは平安風で興味深い。
サブキャラクターの、坊主(僧侶)とか要らん。
坊主なんざ鬼に喰われたら良いよ。(ヒドス)
百子はサブキャラなのに創作方面じゃ人気があるみたい。
確かに百合キャラとしては潜在能力が高そうだな(謎の表現)
アカイイトの方が、キャラクターは印象的だった気がする。
個人的に未プレイながら、コハクを押したいが、
コハクの人気は創作界じゃあんまりな気がする。
アカイイトは本当にキャラクターが全員良かったな。
みんな人間が出来ていて、個人として自立していた気がする。
主人公もどちら方と言えば、桂の方が良かったかな。
あのお人好しと天然ぶりが。
勿論未プレイだから、まだアオイシロに評価は下せないが。
出来ればWindows版が欲しいな。
通販サイトで値段が下がるのを待つか・・・。
(定価で買うほど金に余裕ないのよ)

ところで二次創作世界では、アカよりアオの方が人気がある気がします。
SSもアオの方が多いような。
もしかしてマニアにはアオの方がうけたのかな。
*GLランク*
コハクは性別不明と成っていて笑った。
ゆにせっくすな人物は私も好きだが、公式でジェンダー(性別)不明とか、
珍しい(?)かな。
最近の日本は男の娘とか人気だが、文化の衰退を感じうるの〜。
いや私も男の娘はありだと思ふのやがな(爆)
ほんでな、アオイシロのWEBノベル少し読んだが・・・
正直ストーリーは印象に残らなかったな〜。
最近よくある「設定倒れ」というか、ゲームの世界観の設定ばかりに力が入り、設定の説明に量を割いているような・・・。
いや、ただし和風・平安風・神話系という要素は相変わらず良いし、
私はこのシリーズにストーリーには期待していないから良いのですが。
古典的なうんちくも相変わらず楽しそうだし。
ぜひWindows版を手にい入れたいが・・高いな。
Windows版もベストプライス出ないかな〜。
今の所、気に入っているキャラクターは、コハクとナミかな〜。
ナミは可愛いし、コハクは平安風で興味深い。
サブキャラクターの、坊主(僧侶)とか要らん。
坊主なんざ鬼に喰われたら良いよ。(ヒドス)
百子はサブキャラなのに創作方面じゃ人気があるみたい。
確かに百合キャラとしては潜在能力が高そうだな(謎の表現)
アカイイトの方が、キャラクターは印象的だった気がする。
個人的に未プレイながら、コハクを押したいが、
コハクの人気は創作界じゃあんまりな気がする。
アカイイトは本当にキャラクターが全員良かったな。
みんな人間が出来ていて、個人として自立していた気がする。
主人公もどちら方と言えば、桂の方が良かったかな。
あのお人好しと天然ぶりが。
勿論未プレイだから、まだアオイシロに評価は下せないが。
出来ればWindows版が欲しいな。
通販サイトで値段が下がるのを待つか・・・。
(定価で買うほど金に余裕ないのよ)
ところで二次創作世界では、アカよりアオの方が人気がある気がします。
SSもアオの方が多いような。
もしかしてマニアにはアオの方がうけたのかな。
*GLランク*
PR
カテゴリー
アクセス解析
カウンター
アクセス解析
プロフィール
21歳。
実家のカレー屋に勤務。
最終学歴は北嵯峨高等学校。
つまり高卒さ。(^o^)ゝ
ぱっとしない平和な人生を歩む。
人生は難解だからこそ、神に預けよう(謎の台詞)
☆家族
父・母・妹・犬で4人家族犬付き。
☆性格
やや短気。感情的に成りがち。
せっかち。
↑直すように努力したい・・、orz
HN:
紅月乃夜
性別:
非公開
自己紹介:
☆独り言
人間は自分の内面に向かい、
性格を直すために生きているのか。
ならば私にやれる事はひとつ。
毎日を真面目に生きる事だ。
忍者ブログ
[PR]
